Blog

「使えるAI」シリーズ第2弾開催レポート|Copilotで“議事録エージェント”を構築!カスタムプロンプト実践講座

Career Bloomが「生成AI」に取り組む理由

Career Bloomは、「タレントロスを解消し、誰もがキャリアを開花させる社会を創る」をミッションに、
人材育成・DEI推進・DX支援を通じて、
すべての人がサステナブルに働ける社会の実現を目指しています。

特に「時間や環境の制約をどう解消するか」は、創業以来のテーマ。
その解のひとつとして注目しているのが、生成AIによる“働き方のアップデート”です。

AIを正しく使いこなすことで、「やりたいのに時間がない」「人手が足りない」といった
構造的な課題を乗り越えられる。この実感を届ける場として、「使えるAI」シリーズを開催しています。

第2弾テーマ:「カスタムプロンプト実践講座」

2025年10月15日(水)、月島にあるCBCラウンジにて開催した第2弾は、
Microsoft Copilotを活用した「業務効率化エージェント構築」をテーマに実施しました。

本講座では、AIとの“ラリー(対話)”を減らし、
一度の指示で精度の高い成果物を出すためのカスタムプロンプト設計の実践を中心に構成。
前回の入門編で学んだ基礎を踏まえ、より“業務で使える”応用内容として展開しました。

講師: 片岡駿人 氏

講師は、法人向けAI・IT研修を多数手がける片岡駿人氏
三菱電機での事業企画職を経て、企業研修やDX人材育成に従事し、
AIを“実務スキル”として活用する支援を行っています。
セミナーでは、Copilotを実際に操作しながら、
AIを業務の中でどう活かすかを体験形式で学びました。

セミナー構成(抜粋)

  1. 1:前回の復習:生成AIの仕組みと従来AIとの違い
    2:実践ワーク:「理想の議事録とは?」をAIと対話しながら定義
    3:エージェント構築:Copilot Studioで“議事録作成エージェント”を設定
    4:運用設計:社内共有や再利用のポイントを紹介
    5:質疑応答・交流タイム

セミナー後には、アンケートにご回答いただいた方への特典として、
かんたん操作ガイド」PDFを配布。自社での復習や社内展開にも活用できると好評でした。

アンケート結果

全体としての満足度は非常に高く、セミナー満足度は平均4.9/5.0、
講師の印象も同じく4.9/5.0、有益度は4.8/5.0と高評価。
ほぼすべての項目で「非常に満足」「有益だった」という回答が多数を占めました。

また、約8割の参加者が「1日20分以上の時短効果を見込める」と回答。
「5〜10分程度の短縮が期待できる」と答えた参加者を含めると、
全員が“業務効率化への実感”を得られた結果となりました。

参加者の声

「議事録・提案書・評価面談シートの自動作成に活用したい」

「出張報告やナレッジ共有のスピードが大幅に上がりそう」

「企画書のたたき台をAIが作成してくれるだけで時間が生まれる」

「GeminiやCopilotなどツール間での比較活用を進めたい」

「社内フォーマットに合わせた書類生成ができれば実務が変わる」

学びの広がりと次のステップ

今回の講座を通じて浮かび上がったのは、AIを“効率化の道具”としてだけでなく、
考え方のパートナー」として捉える姿勢。
AIと対話しながらプロンプトを調整し、最適な答えを導く体験を通して、
参加者の多くが「AIへの伝え方」に対する意識を変化させていました。

次回開催のお知らせ

次回は2025年12月9日(月)開催予定

学びとネットワーキングを組み合わせた懇親会付きの特別編を予定しています。
現在、開催内容の最終調整を進めており、詳細・お申し込み方法は後日、
Career Bloom公式サイトおよびSNSにてご案内いたします。
ぜひフォローして、今後の最新情報をチェックしてください。

▼Career Bloom公式インスタグラム
https://www.instagram.com/careerbloom_official

Career Bloomについて

Career Bloomは「タレントロスの解消」をミッションに、
人材育成・DEI推進・DX支援を通じて、誰もがキャリアを開花できる社会を目指しています。

💼 公式サイト
📩 お問い合わせ

転職支援をご希望の方はこちらから

キャリアブルームJOBS

キャリブルコンパスで
キャリアコーチングをご検討される方

キャリブルコンパス
BACK TO ARCHIVE